ぜん息がどのくらいコントロールされているべきかを理解してもらうことが大切です。資料などを参考にしていただき、理想とするコントロールレベルを知ってもらいましょう。
カテゴリー: ぜんそく児サポートQ&A
ぜんそくに関する質問と答え。
普段から日常のぜん息管理ができておらずコントロールが悪い生徒がいます。
保護者がぜん息発作を軽くみており、学校側と認識がずれてしまい対応が困難になります。
なかなか医療機関を受診してくれません。
ぜん息の診療を専門にしている医療機関はどこでわかりますか。
どこを受診すればいいか迷っている場合には、アレルギー学会の専門医を探す方法もあります。
https://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general/
保護者や生徒に理解してもらうのにどのような資料がありますか。
教育ツールとして、環境再生保全機構による「ぜん息学習帳」などを活用しましょう。
ぜん息学習帳:https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/pdf/archives_18475_2.pdf
生徒がぜん息についての知識がありません。
教育ツールとして、ぜん息学習帳などがあります。
ぜん息学習帳:https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/pdf/archives_18475_2.pdf